今回は飼育員志望の方に多い、就職活動のパターンとその基準についての記事です。
就職活動始めるけど、なんか不安だな。という方はぜひ読んでみてください。

〇飼育員への就職活動のよくあるパターン

よく飼育員を志望している学生さんと話すと
大抵4つのパターンに分かれます。

1.全国網羅型
どんな動物園でもいい、とりあえず動物園飼育員になれるなら全国どこでもいい。
数打てば当たる方法。
ただし、働いてからもミスマッチの可能性もあり。
飼育員になることがゴールで実際働き始める時には燃え尽きてしまう人も・・・。

2.基準合致型
自分の中で何か条件を設けて、その基準に見合ったところを受験する方
基準はそれぞれなので、やたら緩かったり、厳しかったりする。
飼育員になる可能性は中程度だけど、基準が明確であれば働いてからのミスマッチの可能性は低い。

3.一点集中型
どうしても働きたい動物園が1つあって、そこで何がなんでも働きたいからその動物園しか受けない
飼育員になる可能性はとても低い。
ただ働くことができたら、ミスマッチはほとんどないはず。

4.なんとなく迷子型
全国を受けると大変だし、これといって働きたい動物園があるわけでもない
もちろん何か基準があるわけではないので、なんとなく受けようかなと
思ったところを受験する。飼育員になれる可能性は運任せ(かなり低い)。
働くことができてもミスマッチになる人とこういうもんなんだろうと勝手に解釈する人の両極端になる。

みなさんはどれに当てはまるでしょうか?
ちなみに私の就職活動は1型と2型の混じった感じでした。
「求人が出たら、とりあえず受験を前向きに検討。
ただ基準に合わないところは遠慮する」という感じです。

この方法が良かったのか悪かったのかはわかりません!笑
ただし、就職活動には大変苦労しました。

〇まずは就職活動する上での基準を考えてみよう!

これから飼育員を目指す方に一つ考えてほしいのが、求める動物園への自分自身の基準です。

・動物園規模はどれくらいが良いのか
・飼育してみたい動物はいるか
・地方?都市部?
・飼育員以外の部署に回る可能性の有無
・地元から遠くても大丈夫か?
・その動物園で働くのに何を求めるか
・自分が働くことで何を差し出す(貢献する)ことができる?
・公務員待遇じゃなきゃダメ?
・正規職員以外でもOK?
・日本動物園水族館協会に加盟園かどうか?

・・・などなど

パッと思いついたのを羅列しただけでもこんなにあります。
その他に皆さん自身で基準を設けてみればよいかと思います。
(とりあえず4型のようになんとなく迷子になることは避けられます。)

また、基準を設けたり、緩和することで
・飼育員になれる可能性
・働いてからもミスマッチの可能性
の2つのバランスがうまくとれるかと思います。

また、基準も「絶対譲れない」から「可能であれば」というものまで
幅があると思うので、同列で考えるのではなくこのあたりまでOKと考えるのもよいかと思います。

この基準は就活の道しるべとなるものなので就職活動前に一度考えてみることをお勧めします。
また、就職活動に苦戦するとこの基準があいまいになってしまってなんとなく迷子(4型)になります。
苦戦した場合でも一度基準を見直すことで少しでも納得いく就職活動に取り組んでみてください。

最後に、「動物園の飼育員になる」ということ自体が
数ある会社の中、数ある職業の中の一つとして、
かなり厳しい基準で縛っていることを
お忘れなく・・・。


☆今後のサイト運営やサービス向上のため、

利用者アンケートへのご協力をお願いします☆
詳しくはコチから