Twitterで「複数の動物園で試験日がかぶった場合、どんな基準で選んでいましたか」という受けました。
すでに回答していますが、これから就職活動中の方や就職活動を控えている方にとっては、とても良い質問だと感じました。
そこで今回は試験日がかぶった場合、複数の求人から受験する動物園を選択する方法について書きます。
〇試験日がかぶることはよくある
公立の動物園、特に自治体直営の動物園は他の職種(行政職など)と一緒の試験日に実施されることが多いため、全国的に一次試験の日程がかぶってしまうということはよくある話です。
また試験が進み、A園の2次試験とB園の1次試験が同日などといったケースもあります。
一方、自治体直営でない、指定管理者制度の動物園や私立動物園は独自の日程を組んでいることが多いので、こうした公務員試験と日程をずらしたり、他の動物園の日程となるべく被らないように配慮されていると聞きます。
一般企業でも試験日がかぶることはよくある話ですが、数少ない動物園飼育員の求人から選択し、泣く泣く見送るのはなんだか口惜しい気がしますね。
〇受験する動物園を選ぶ基準はコレ!
複数の動物園飼育員の求人から受験先を決める基準はとてもシンプルです。
自分が一番働きたい!と思える動物園を選べばいいんです。
一番働きたいと思える受験先の方が高いモチベーションで試験に臨めますし、採用されてからも熱意を持って働けるかなと感じます。
受験先を選ぶにあたり、いろんな情報に左右されるかと思います。
・その動物園の知名度
・待遇や給与
・試験難易度
・受験者層や試験倍率
・地元に近いかどうか
・・・など
こうした採用に関わる情報も時には重要です。
ただこうした情報だけに惑わされていると試験ではうまくいかない場合もあります。
例えば、他の受験者よりも熱意が低かったり、志望動機が薄かったりします。
また試験が進んでいくと、本当にここで働きたいのかわからなくなってしまう可能性もあります。
まずは自分がこの動物園で働きたい!という気持ちを大切にしてください。
〇どの動物園も同じくらい働きたい!という場合は?
一番働きたい!といっても、どの動物園も同じくらい働きたい!という方もいるかと思います。
そういう(ワガママな?)方は、自分が有利になりうる点が多い受験先を選ぶのもよいかもしれません。
・A園よりもB園のほうが何度も来園しているし、園内の情報に精通している。
・飼育実習を行ったA園の方が、B園よりも自分をアピールしやすいかもしれない。
・自分の強みを生かすのであれば、A園よりもB園の方が活躍しやすいかもしれない。
このようにそれぞれの動物園と自分との接点を探し、それらを総合して選択する方法です。
動物園飼育員の採用人数は、1名もしくは若干名であることが多いです。
少しでも採用の可能性を高めるために、自分が有利と感じる動物園を選ぶのも賢明かなと感じます。
あくまでも自分と動物園の接点であって、他の受験者のことを考えすぎて試験倍率や受験者層との兼ね合いなどを考えると、さらに悩んでしまうことになるので注意しましょう。
いかがだったでしょうか。
あらためてまとめると、
・まずは自分が働きたいと感じる動物園を選ぶこと
・もし同じ程度の熱意だったら、自分が有利になりうると感じる方を選ぶのが良いかもしれない
ということです。
もし試験日程がかぶった際に、少しでも参考になれば幸いです。
また、Twitterでもお問い合わせでも質問を受け付けています。
回答にお時間を頂く場合もありますが、もしよろしければご活用ください。
良い質問だった場合は、今後の記事ネタにさせてもらうこともあります(笑)